BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG
熟年離婚後の生活費はどうしたらいい?その他の気になる費用も解説
2021/10/05
熟年離婚をしたいと考える際に、1番ネックとなるのが熟年離婚後の生活費ですよね。そこがクリア出来れば前向きに検討したいと考えている方もおおいはずです。
今回は、熟年離婚後の生活費についてお伝えします。生活費以外の費用についてもどうなるか見ていきましょう。
▼熟年離婚後の生活費はどうなる?
熟年離婚をすると、当然元旦那から生活費をもらう事は出来なくなります。現在、全く蓄えがない状態であれば、年金をもらいながらパートをするしかなくなるのではないでしょうか。
しかし、離婚をする際に慰謝料を受け取ったり財産分与する事になれば、贅沢をしなければ生活していけるというケースは出てきます。
▼熟年離婚後の生活費以外の費用はどうなる?
熟年離婚後の年金や養育費はどうなるのでしょうか。見ていきましょう。
■年金はどうなる?
年金は年金分割をすれば厚生年金部分を分割する事が出来ます。これが認められれば生活費にあてる事が出来るでしょう。
■養育費はどうなる?
熟年離婚という事は、お子さんはかなり大きい事が想像出来ます。何歳まで養育費を支払ってもらえるかについては、いろいろな解釈があるので社会人になるまでなのか20歳までなのか等、決めていかなければなりません。
▼まとめ
今回は、熟年離婚後の生活費についてお伝えしました。財産がある場合は財産分与と年金でどうにかなるかもしれませんが、そうじゃない場合はパートをしないといけなくなる可能性はあります。
今西法律事務所では、初回1時間無料でご相談いただけます。熟年離婚について検討されている方はお気軽にご相談下さい。